


この試験は、国際的に通用するネイリストの育成を目指す 一般財団法人日本ネイリスト検定試験センター(JNE)が主催する正しい 技術と知識の向上を目的とした実践に役立つ検定試験です。実施14年目を迎え、約335,000人の受験者実績があります!
|
理 論 |
実 技 |
カリキュラム |
- ・マニキュア語源/マニキュアの歴史とその発展/
現代ネイル技術体系
- ・爪の構造/爪の各部名称/フリーエッジの形と特徴
- ・皮膚の構造と働き/皮膚の付属機関/表皮の構造/
爪と表皮組織
- ・手の甲/上肢の骨格/手と指を動かす筋と腱/
手指の感覚器/神経/循環
- ・爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)
- ・検定要項確認 検定モデルについて
- ・過去問題
|
- ・道具の名前・使い方・役割、ファイル持ち方・使い方
- ・施術前消毒・ファイリング(スタイリング)
- ・ネイルケア・キューティクルニッパー持ち方・
ハンドリング
- ・カラーリング、塗り方・手順
- ・カラーリング(修正・カラーオフ)
- ・ネイルケア手順
- ・ネイルケア手順復習
- ・検定対策授業① テーブルセッティング
- ・検定対策授業② ラベル表記
- ・検定対策授業③ *練習モデル同伴
- ・検定対策授業④ *練習モデル同伴
|
受験資格 |
3級:受験時に義務教育を修了している方。 *試験当日、実技試験のモデルが必要。 |
試験科目と程度 |
3級:ネイリストベーシックのマスター。ネイルケアに関する基本的な技能及び知識。 |
合格ライン |
合格基準は80点(筆記・実技とも:100点満点)以上。 |
試験内容 |
- [実技試験]
- 事前審査(10分)テーブルセッティング&消毒管理、モデルの爪の状態
- 所要時間(60分)ネイルケア、カラーリング
- [筆記試験]
- 所要時間(30分)衛生と消毒/爪の構造(皮膚科学)/爪の病気とトラブル(爪の生理解剖学)/ネイルケアの手順等
- ※実技試験のみ、あるいは筆記試験のみの受験はできません。
|
対象 |
全学生 |
定員 |
20名 |
実施 |
春期 |
その他 |
検定試験日 ※受験会場は、学外です。詳細については授業内で案内します。 |
次回開講予定日は未定です。
日程公開までお待ちください。